🪄この記事は次の人におすすめです!
- しいたけを育ててみたい!
- シイタケ栽培キットで本当に育てられるの!?
- どのくらい収穫できるの?
お家でシイタケが簡単に栽培できるなら、
シイタケ好きな人はぜひ育てたいと思いますよね?
そこで、私が実際に育てたシイタケとその栽培キットをご紹介します🍄
実際に収穫した量も写真付きで掲載するので、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
シイタケって家で育てられるの?と思ったあなたへ
最近人気の家庭菜園。
お家に庭もベランダもないと困っているシイタケ好きのそこのあなたへ!
お家の中でも栽培できるシイタケ栽培キットとその成長記録&結果をご紹介します🪄
今回使ったのはこのキット!
まずは私が実際に使ったキットをご紹介します!
- 商品名:もりのしいたけ農園
- 購入場所:(Amazon/楽天/ホームセンターなど)※ちなみに私はネット通販で購入しました!
- 価格帯:1300~1500円(+送料700円)
- 内容物:菌床ブロック、袋、説明書 ※説明書が入っていないものもあるので要確認です!
- 届いたらすぐ始められる✨
- 土を使わないから室内でも安心✨
- 初収穫までたった10日ほど✨

きのこ栽培キットの詳しい準備と
設置方法は次で紹介するよ!



やったぁ!
僕も始めてみようかな?
超簡単!準備&設置の流れ
まず、栽培キットが届いたらその日のうちに設置しましょう🪄
- 開封して、菌床を袋から取り出す
- 水をかけてセット(霧吹き or 水をかけるだけ)
- 日陰か明るい室内に置くだけ!
- その後は1日2~3回、霧吹きで水やり
💡ポイント:湿度が大事なので、袋をかぶせてミニ温室っぽくしたのが効果的でした!



でも、底面はどうするの?
テーブルに直置きはちょっと…



確かに!
水が下に落ちていくもんね!
私がやったもう1つの方法は袋の中に原木を入れちゃうという方法です!
袋がぎゅっとならないよう余裕を持たせた状態で袋の上部をクリップで止める。
これでも十分育てることができたので、置き場所に困ってる人にもおすすめですよ✨
シイタケが生えてくる成長記録をご紹介!
📅1日目|設置完了!これからが楽しみ
菌床ブロックを湿らすと、少し木やキノコの香りがふんわりとしてきました!
📸写真:設置直後の様子


📅3日目|白いポツポツが出てきた!
早くも小さな芽のようなものがたくさん!?
「これがシイタケになるの!?」とビックリしちゃいますよw
📸写真:目が出始めた様子


💡この時に、密集している部分を間引きするとより大きく育ちますよ!
ちなみに私は愛着がわきすぎて間引きしませんでしたw
📅7日目|一気に伸びた!
たった1日でシイタケはぐんぐん成長!
小さかった傘がぷっくりしてきて、お店で売られてるシイタケの形に!
📸写真:複数のキノコが育ってきた様子


💡ここまで大きくなると移動させた瞬間ポロっと取れてしまうので扱いは要注意です!
📅10日目|食べ頃はいつ?収穫どきについて🥄
傘の裏が開いてきたら収穫のタイミング!
初収穫で20個以上収穫することができました!
📷写真:収穫直前の写真


💡このくらいのぷっくりぐらいが1番美味しい!
⇩ちなみにもっと大きくなってから収穫しようとした結果がコレです⇩


🚨これでも十分美味しいですが!食感を楽しみたい人にはちょっと残念💦
傘が平べったく、きのこステーキには不向きだなと感じました。
ですが、平べったい状態でもプリプリしてて美味しかったのです!
大きさを取るか厚さを取るかは好みの問題ですね🍄
食レポ:採れたてってこんなにうまい!
- グリルで焼いて塩だけ→めちゃくちゃ香りがいい!
- 傘の裏側にマヨネーズと少しの醤油→ぷりぷり食感がたまらない!!
- 和風パスタ→シイタケの表面のツルっとした舌触りと食感が楽しい♪



採れたてのしいたけで作った
パスタレシピを大公開するよ!



でも、パスタって作るの大変そう…



フライパン1つで作れるから安心だよ!
🍝 しいたけの和風ワンパンパスタ(2人前)
【材料】
- ベーコン…1枚(お好みの大きさ)
- しいたけ…5~6枚(薄切り)
- ニンニク…1片(みじん切り)
- オリーブオイル…大さじ1
- 水…600~650ml()
- 顆粒だし…小さじ1/2
- 醤油…大さじ2
- スパゲッティ…160g(茹でてない状態)
- バター…10g
- 小ねぎ・白ごま・刻みのり…トッピング
1.フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて火にかける
2.ニンニクの香りがしてきたらベーコン、シイタケを加える
3.火が通ったら水、顆粒だし、醤油を加える
4.パスタを半分に折り、フライパンの中に投入!
5.あとは汁気がなくなるまで煮詰めていく
※途中で硬さを確認して、芯が残っているようなら水を少しだけ加え煮詰める
6.仕上げにバターを入れ混ぜ、醤油orブラックペッパーなどで味を整える
7.さらに盛り付け、小ねぎ・白ごま・刻みのりをのせて完成!
※辛いのが大好きな人はニンニクを炒めるタイミングで鷹の爪を少しだけ加えると〇



これなら僕でもすぐ作れそう!



皆もシイタケを育てたらぜひ試してみてね♪
栽培して感じたこと・レビューまとめ
良かったところ✨
- 想像以上に簡単!本当に霧吹きして放っておくだけ!
- 見た目の変化が楽しいので子どもも大喜び✨
- 収穫の達成感がすごい!
気をつけたいところ😟
- 湿度管理だけはちょっと注意(乾燥すると育たない)
- 収穫のタイミングを逃すと傘が開きすぎる ※上記に参考写真あり
どのくらい収穫できたの!?
皆さんが1番気になるのはここだと思います✨
それでは写真でご覧ください!




これはキット2つ分の最後に収穫した量になります!
最初の収穫は感動のあまり写真に撮り忘れ、
お腹の中にしまってしまいました💦
しかし、上の写真がもう1つ分追加された感じなので、
十分元が取れるといっても過言ではないと私は考えています✨
ぱっと見、小さいものもちらほら見かけますが、
私は放任主義で2つとも育てた結果なので立派なサイズを収穫したいのであれば、
まだ小さいうちに間引きすることをおススメします🍄
まとめ:シイタケ栽培キットは簡単で超おすすめ!


きのこ栽培って難しそうに見えて、実はほぼ「放っておくだけ」でもできる!
そして、新鮮なうちに食べられるという体験は想像以上にワクワクしました!
他にも数種類きのこ栽培キットが季節ごとに販売されているそうなので、
次はエリンギ栽培キットも試してみたい!
そのくらい感動する貴重な体験をさせていただきました!
今回「しいたけ栽培キットで元は取れるのか!?」はいかがでしたでしょうか?
次回はバジル栽培について特集していきます!
ではまた!お楽しみに!
コメント